おはようございます、うぃるです。
そうなんですよねぇ。業務が安定してパターン化しているとAI活用出来るのですが、そうでない仕事は丸投げ出来ない🤣
営業は今のところAIに任せられない分野だなと実感しています。
対人の仕事はパターン化しにくいですからね~たしかに!🙆♂️
うぃるさん、ほんとに、その通りだなぁと思いました🤔
共感してもらえてよかったです😊
わたしはまだAI使っています...笑
たしかにずっと同じことをしていたかもしれません。
もっと新しいことに挑戦します。今日からn8nを触ってみます^^
もちろんAIを使うのも悪いことではないです
自分の全作業がAIで完結していたら、次のステップにいく証拠ですね😌
うぃるさん
いつもありがとうございます😊
間違いないですね😤
僕も使う時期と使わない時期があったなって思います。
今はインプットする時に使う感じです☺️
たまーに使用頻度が下がる時期ありますよね~
「学びと自動化」「挑戦と慣れ」の境界線を考えさせられました。直感を使い、細部に気づき、本質を探るためにどうすべきか、学びが開かれた探求から、閉じた運用に切り替わる境目は、「任されていないこと」に気づく習慣こそ、未来への武器になると感じます。呼吸するように問いていきたいです。
できるだけ慣れはAIにシフトして、挑戦をし続けられるようにしたいです🙋♂️✨
うぃるさん!おはようございます。
先ずは自身の日常の変化に気づくこと。何故?と問うこと。仮説を立てての検証と言うか観察。成長・進展へのサイクルの一部と感じました🤔
どんなことでも仮説検証は大事ですね😌
そうなんですよねぇ。業務が安定してパターン化しているとAI活用出来るのですが、そうでない仕事は丸投げ出来ない🤣
営業は今のところAIに任せられない分野だなと実感しています。
対人の仕事はパターン化しにくいですからね~たしかに!🙆♂️
うぃるさん、ほんとに、その通りだなぁと思いました🤔
共感してもらえてよかったです😊
わたしはまだAI使っています...笑
たしかにずっと同じことをしていたかもしれません。
もっと新しいことに挑戦します。今日からn8nを触ってみます^^
もちろんAIを使うのも悪いことではないです
自分の全作業がAIで完結していたら、次のステップにいく証拠ですね😌
うぃるさん
いつもありがとうございます😊
間違いないですね😤
僕も使う時期と使わない時期があったなって思います。
今はインプットする時に使う感じです☺️
たまーに使用頻度が下がる時期ありますよね~
「学びと自動化」「挑戦と慣れ」の境界線を考えさせられました。直感を使い、細部に気づき、本質を探るためにどうすべきか、学びが開かれた探求から、閉じた運用に切り替わる境目は、「任されていないこと」に気づく習慣こそ、未来への武器になると感じます。呼吸するように問いていきたいです。
できるだけ慣れはAIにシフトして、挑戦をし続けられるようにしたいです🙋♂️✨
うぃるさん!おはようございます。
先ずは自身の日常の変化に気づくこと。何故?と問うこと。仮説を立てての検証と言うか観察。成長・進展へのサイクルの一部と感じました🤔
どんなことでも仮説検証は大事ですね😌