おはようございます、うぃるです。
今日は、AI時代における働き方を改めて深掘りしていきたいと思います。
以前にも少し触れたのですが、「器用貧乏な人こそチャンスがあるのではないか」と似た話です。
AIが登場したことで、ぼくらのスキルや経験の価値の出し方が大きく変わってきています。
単に「AIに置き換えられるかどうか」という議論ではなく、むしろAIを活用することで人間の能力をどう拡張できるのか。そして、どんなキャリア戦略を取ればいいのか。
今日はそのあたりを、今ぼくが取っている行動を交えながら整理していきます。
AIで能力は拡張される
まず大前提として、AIは人間を「置き換える」のではなく、人間の能力を「拡張する」ものだと考えています。
平均点を引き上げるAIの力
AIの特徴を一言で表すなら「平均点を引き上げる力」です。
たとえば、これまで20点しか出せなかった人が、AIを使えば50点や60点を出せるようになります。人間ならではの専門性や経験が必要な90点や100点には届きませんが。
AIを活用すれば誰でも「最低限の平均点」は取れるようになります。
そこでどんな戦略を取るかが重要になります。
取るべき二つの方向性
ぼくが考えるAI時代の働き方は、大きく二つに分かれると思います。
専門性を突き詰める道:AIに代替されにくいレベルまでスキルを極める。経験の深さや独自の知識を積み重ねる。
スキルを広く掛け合わせる道:複数の分野で平均点以上を取れるようにする。経験値を横に広げて市場価値を高める。
どちらの道を選んでもAIが助けになりますが、アプローチはまったく異なります。
スキルを数字でイメージする
ここからは、具体的にスキルを「掛け算」で考える方法について話していきます。
たとえば、ぼくをざっくり点数化してみます。
SEO:8点
ライティング:5点
営業:2点
これを掛け算すると、8×5×2=80点です。
ここから考えられる戦略は「SEOを極める」か「営業力を底上げするか」。
前提として話しますが、多分SEOを8→10にするよりも、営業力を2→5にするほうが簡単です。それを踏まえて考えると、点数はこうなります。
SEOを極めて10点に伸ばす→10×5×2=100点(伸び幅は20点)
営業を2点から5点に底上げする→8×5×5=200点(伸び幅は120点)
このシンプルな例からわかるように、弱点を底上げして平均点を上げることが、トータルで見たときに最も効果的です。
※そもそもこのかけ算の考え方があっているかは議論の余地がありますm(_ _)m
経験の掛け算が市場価値を高める
スキルを掛け算すると、指数関数的に市場価値が上がっていきます。
SEO×ライティング=SEOエディター・ライター
SEO×ライティング×営業=総合的に対応できるSEOコンサルタント
SEO×ライティング×営業×AIリテラシー=AI時代に対応したSEOコンサルタント
このように、分野を横断して掛け算すればするほど、代替不可能なポジションを築けます。
AI時代に実践すべきキャリア戦略
ここからは、ぼく自身が実践していることや、これから推奨したいアクションを整理します。
専門を極める戦略
ひとつの道は「専門家になること」です。SEOを極め続けるように、ある領域でトップを目指す。
ただし、これは茨の道です。上には上がいるので、常に競争にさらされます。
リターンは大きいですが、精神的にも体力的にも消耗する可能性があります。
平均点を増やす戦略
もうひとつが「掛け算戦略」です。複数の分野で平均点を取り、掛け合わせて希少性を高める。
これはぼくが実際に選んでいる道です。
SEOコンサルティングをやったり、、、
AI教材開発を手伝ってみたり、、、
海外企業での勤務してみたり、、、
自分でメディアを立ち上げてみたり、、、
こうした経験を増やすことで、スキルの変数をどんどん広げています。
兼業・副業で経験を増やす
AI時代におすすめしたいのは「複数の仕事を持つこと」です。
本業を持ちながら副業に挑戦する
複数のクライアントと業務委託契約を結ぶ
小さなプロジェクトでも積極的に参加する
こうしたアクションも昔より取りやすくなりました。なぜならAIがあるからです。
AIをフル活用しつつ、自分の”幅”を作っていくことがキャリア設計で大事だと思います。
※兼業や副業を増やしすぎると、心身を壊すリスクもあるので、自分の体調や生活リズムを優先しながら進めるのが大事です。
AIは人間の能力を「拡張」するツールです。
専門性を突き詰めるか
広くスキルを掛け合わせるか
どちらを選んでもAIが力になりますが、ぼくみたいな凡人は「掛け算戦略」をおすすめします。
弱点をAIで補いながら、経験の幅を広げる。
その積み重ねが、希少価値の高い人材になるための最短ルートだと感じています。
それでは、また明日。
なんだかすっと腹落ちしました。私もこれまでの営業スキルとマーケティング現場の実績、加えてAI活用を掛け算することで私なりのポジションを確立していきます。
ありがとうございます〜m(_ _)m
うぃるさん!おはようございます😊
なるほどです🤔私も凡人ですから、AIを活用して、今できないこと、やったことがないことでも、やってみたいことを(いくつか併行して)切り拓いてみたいと思います🔥