おはようございます、うぃるです。
今日はひさしぶりに、ぼくの土俵であるAI×SEOの話に戻ります。
中古ドメインを10万円分買いました
最近、ぼくが考えているのは「AIを使ってSEOの世界をどこまでハックできるか?」というテーマです。
主目的は、SEO実験のため
このGEO、LLMOの実験に向けて、5月頃からSEO関連の文脈で運用されていた中古ドメインを買い集めていました。
とはいえ、「ドメインパワー最強!」みたいな数十万円クラスのものではなくて、数千〜数万円くらいのリーズナブルな中古ドメインです。
それでも、ゼロから始めるよりは全然マシ。少なくとも最初から「ドメインパワーがゼロです」という状態は避けられます。
買ったドメインは5つくらいで、すべてSEOまたはAI関連。これをAIを使って一気に育てます。
※実は中古ドメイン運用という実験もしてみたかった。
目的①:ロングテール戦略×AI自動化の実験
やることは明確で、
ロングテールのキーワードを拾いまくる
結果が出たページは伸ばす、出なかったページは捨てる
投稿や更新、リライトまで可能な限りAIで回す
この一連のプロセスを、n8nなどのワークフロー自動化ツールを駆使して、できるだけ「人の手」を減らして回していきます。
これで成果が出るのか実験したり、ノウハウを貯めたりするのが1つ目の目的。
目的②:SEOコンサルへの導線として
もちろんこの実験は「趣味」でやっているわけではなく、ちゃんと将来的にBtoB向けのSEOコンサルや、AI×SEO戦略の提供サービスにつなげていく想定です。
「実績」として語れるようなデータ作りも兼ねています。
目的③:GEOとLLMOの未来へ向けて
AI検索の世界(GEO=Generative Engine Optimization)と、大規模言語モデルの最適化(LLMO)をにらんだ長期戦のためでもあります。
ぼくの個人事業主としての屋号は「Willgence」です。法人化したら、このまま会社名にします。これをSEO文脈で検索エンジンやAIに載せるに載せることが目標。
GEO→ロングテールキーワードを攻めて、「Willgence」という名前がAI検索にもしっかり認識される
LLMO→Web上の自然言語として、SEOの文脈でWillgenceの登場頻度を高める
そうなれば、GEOとLLMOにも寄与するし、将来的にAIに「WillgenceってSEOやAIに強い企業だよね」って認識される未来が作ります。=ブランディング
今後、仲間を募集します(未定)
今はまだ、すべての歯車が完璧に回っているわけではありません。
駆け出しで試行錯誤してる段階なので、正直しんどいことも多いです。
けど、将来的にこの実験が「自動でお金を生むメディアの型」として成立すれば、かなり価値があります。
なので、今後タイミングは未定ですが、Substackでお手伝いしてくれる人を募集するかもです。
高額報酬は出せませんが、知識やノウハウは全部シェアしますし、一般的にクラウドソーシング等でもらえる額は当然お支払いします。
タイミング見て募集しますので、引き続き読んでいただけると幸いですm(_ _)m
※「最初は最低限でいいので、学ばせてください」というインターン生(?)的な人は随時歓迎しています。» DMはこちら
というわけで、今日は中古ドメインを使ったAI×SEO戦略の話でした。
この辺はほんとにまだスタートしたばかりなので、随時また報告していきます。
それでは、また明日。
Willgenceのサイト見ました。かなりクオリティが高くてびっくりしました。
今回の図解もかなり有料級だったので、保存しました。うぃるさんの未来が見えてきました。ありがとうございます。